48492164
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: タマバエの一種でしょうか? (2) / 2: むし (2) / 3: ヤドリバエ科Triarthria属 (7) / 4: 無題 (1) / 5: Leptodromiella属? (1) / 6: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 7: ヒロクチバエ (2) / 8: 無題 (2) / 9: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 10: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 11: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 12: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) / 13: ミギワバエ科でしょうか-2 (2) / 14: ミギワバエ科でしょうか (0) / 15: ミズアブ科?不明種について (2) / 16: ネグロクサアブ?の抜け殻 (6) / 17: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 18: ショウジョウバエの同定について (0) / 19: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 20: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) /


[ 指定コメント (No.2735) の関連スレッドを表示しています。 ]

マクロ撮影 投稿者: 投稿日:2006/10/13(Fri) 17:53 No.2735  引用 
こんにちは

いつも標本などを撮影していて、ゲニタリアなどをもっと大きく撮影できないかと考えていました。カメラはEOS20Dを愛用、EFS60mmマクロにエクステンションチューブを装着していたのですが、ふと、野鳥撮影で望遠レンズに使用するテレコンが目に止り、装着してみたところ、ちゃんと撮影できることがわかりました。焦点距離が倍になりますが、撮影倍率も倍になるので、かなり拡大撮影できます。EOSを愛用の方は試してみてください。

試しに撮影したオオモモブトの交尾器側面を貼ります。

標本写真のゲニは、全部撮り直しだ〜!!

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -