48155577
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ヤドリバエ科Triarthria属 (5) / 2: Leptodromiella属? (1) / 3: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 4: ヒロクチバエ (2) / 5: 無題 (2) / 6: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 7: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 8: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 9: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) / 10: ミギワバエ科でしょうか-2 (2) / 11: ミギワバエ科でしょうか (0) / 12: ミズアブ科?不明種について (2) / 13: ネグロクサアブ?の抜け殻 (6) / 14: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 15: ショウジョウバエの同定について (0) / 16: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 17: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 18: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 19: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 20: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) /


[ 指定コメント (No.1819) の関連スレッドを表示しています。 ]

今年の一位はハエだって・・ 投稿者: 投稿日:2005/10/18(Tue) 22:47 No.1814  引用 
顕微鏡写真のコンクールが米国であったようですが、今年の一位はなんとイエバエの頭部の画像だったそうです。

顕微鏡下の美だってさ・・・美ねぇ・・・
http://www.nikonsmallworld.com/gallery.php?grouping=year&year=2005

Re: 今年の一位はハエだって・・ 投稿者:Ichige 投稿日:2005/10/18(Tue) 23:34 No.1817  引用 
ハエ男様。

Learn more。何が書いてあるか見てみたら、同軸落斜照明の説明でしたね。図に描いてあるNomarski微分干渉照明だったかな?は余計ですね。全く関係が無い機能です。

私としては、下記の写真の方が好きですね。コントラスト・ピントばっちりです。
http://helicon.com.ua/heliconfocus/Krebs_fly1/index.html

Helicon focusソフトを使って18枚を自動合成しています。

あれ!
よく見ると、撮影者は同一人物だ。

顕微鏡写真のコンクールはNikonのページなので、この写真が限界ということですねか(ーー;)

Re: 構図の問題も・・・ 投稿者: 投稿日:2005/10/19(Wed) 09:13 No.1818  引用 
頭が逆三角形だからすわりがいいのかな・・・これがもしミギワバエ科のP.opacaだったら・・・しもぶくれの画像になるでしょうね・・・

Re: 今年の一位はハエだって・・ 投稿者:Ichige 投稿日:2005/10/19(Wed) 20:41 No.1819  引用 
たとえば、Ochthera circularisだったとしたら・・・

剛毛とかが無いのでのっぺりした感じですね。


Re: 今年の一位はハエだって・・ 投稿者:Ichige 投稿日:2005/10/19(Wed) 20:42 No.1820  引用 
そうすると、Tachinidae sp.だと。

やはり、リング照明だとなんか変ですね。


Re: 大丈夫? 投稿者: 投稿日:2005/10/19(Wed) 21:10 No.1821  引用 
20:55頃の茨城南部の地震大丈夫でしたか?>市毛@茨城さん

Re: 今年の一位はハエだって・・ 投稿者:Ichige 投稿日:2005/10/20(Thu) 18:17 No.1826  引用 
ハエ男様。

昨日は疲れました(ーー;)

最初の揺れで大型と感じたので、急いでパソコンを停め、標本箱などを安定した場所に移しました。

その後、揺れが収まったところで、自宅を後にしました。
(私の場合は、仕事の関係で震度3以上の場合、緊急招集がかかるので、コンピュータによる召集電話が掛かってくる前に、研究所に出勤しました。)

自宅・職場とも、震源より北であったため、ほとんど被害はありませんでした。


地震 投稿者: 投稿日:2005/10/20(Thu) 21:27 No.1827  引用 
市毛@茨城さん>とりあえず無事でなによりです。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -