48524557
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: タマバエの一種でしょうか? (2) / 2: むし (2) / 3: ヤドリバエ科Triarthria属 (7) / 4: 無題 (1) / 5: Leptodromiella属? (1) / 6: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 7: ヒロクチバエ (2) / 8: 無題 (2) / 9: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 10: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 11: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 12: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) / 13: ミギワバエ科でしょうか-2 (2) / 14: ミギワバエ科でしょうか (0) / 15: ミズアブ科?不明種について (2) / 16: ネグロクサアブ?の抜け殻 (6) / 17: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 18: ショウジョウバエの同定について (0) / 19: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 20: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) /


[ 指定コメント (No.11404) の関連スレッドを表示しています。 ]

南の島にて 投稿者:UG 投稿日:2023/02/28(Tue) 18:51:46 No.11399  引用 
いつもお世話になっております。
こちらの双翅目を教えていただきたいのですが、科レベルで自身が無いので大雑把な情報でもいただけますとありがたいです。
お客様の情報もあり、細かい捕獲場所や日付は記載できません。粘着トラップに捕獲されていたものを溶剤で取り出したので、特に翅が白化していたりと若干形態が変わってしまっているかもしれません。

日付:2023年2月
場所:沖縄県の某島、海に近い場所。
体長:約1.5mm

触角の先端がやや大きく平たくなっているのが興味深いです。同所的に何頭も捕獲されています。


Re: 南の島にて 投稿者:UG 投稿日:2023/02/28(Tue) 18:52:52 No.11400  引用 
翅拡大

Re: 南の島にて 投稿者:UG 投稿日:2023/03/03(Fri) 14:01:30 No.11401  引用 
見えづらいですが、触角です。

Re: 南の島にて 投稿者:UG 投稿日:2023/03/03(Fri) 14:06:56 No.11402  引用 
雰囲気からヌカカ科かと思っていたのですが、後背板に縦方向の溝があることから、ユスリカ科?と悩んでいるような感じです。

Re: 南の島にて 投稿者:UG 投稿日:2023/03/03(Fri) 14:13:54 No.11403  引用 
連投すみません。ウミユスリカの1種ですかね。

Re: 南の島にて 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2023/03/03(Fri) 20:22:25 No.11404  引用 
UG 様.

翅が短く,触角も特異なのでユスリカ科は考えていませんでした.

図説 日本のユスリカのウミユスリカ属の図をみると,翅脈や触角もよく似ており,御推測通りウミユスリカ属の可能性が高いと思われます.

Re: 南の島にて 投稿者:UG 投稿日:2023/03/04(Sat) 00:26:11 No.11405  引用 
市毛様

ご返信ありがとうございます。
やはりウミユスリカですか、良かったです。
存在自体は知っていたのですが、いざモノを見るとユスリカらしからぬ体つきを感じました。状態は悪いですが見られて嬉しいです!

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -