48155899
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ヤドリバエ科Triarthria属 (5) / 2: Leptodromiella属? (1) / 3: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 4: ヒロクチバエ (2) / 5: 無題 (2) / 6: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 7: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 8: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 9: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) / 10: ミギワバエ科でしょうか-2 (2) / 11: ミギワバエ科でしょうか (0) / 12: ミズアブ科?不明種について (2) / 13: ネグロクサアブ?の抜け殻 (6) / 14: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 15: ショウジョウバエの同定について (0) / 16: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 17: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 18: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 19: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 20: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) /


[ 指定コメント (No.11232) の関連スレッドを表示しています。 ]

ヤドリバエ科_Takanomyia sp.オ... 投稿者:ふかさわ 投稿日:2022/02/09(Wed) 22:13:05 No.11230  引用 
2021/11/14 東京にて採集しました。 標高は900mほどです

旧北区のマニュアル等の検索表を用いてTakanomyia属までたどり着きました。
文献:(Shima, 1988)を用いて種の同定を試みたのですが
よくわからず、sp.止まりとなっています。
日本で唯一記録のある? scutellataなのか、他の種なのか...
とても気になっています。

小楯板の頂点手前に生えているいくつかの上向きの剛毛がかっこよくてとても好きです。
写真は♀です。

次のスレに♂の写真を載せます。


Re: ヤドリバエ科_Takanomyia sp... 投稿者:ふかさわ 投稿日:2022/02/09(Wed) 22:15:34 No.11231  引用 
オスです!

Re: ヤドリバエ科_Takanomyia sp... 投稿者: 投稿日:2022/02/10(Thu) 23:23:55 No.11232  引用 
ふかさわ 様

小盾板の先端前の上向きの剛毛はTakanomyia の特徴をよく表していますね.

迷うとすれば腹部背板の中心剛毛が不規則で,稀に有るのか無いのか判断が難しい個体を採ったことがありますが,
scutellata 以外の種と言えるほどのものは見た事がありません.

インドとネパールの標本は確認が必要とされていましたが,
その後,中国の注釈付きカタログ(O'Hara, J., Shima, H. and Zhang, C., 2009) によると
scutellata はおそらく日本に限定されており、他の国から誤認されているとの事です.
世界のカタログには一通り挙がっていますが,本種については近隣地域の文献を探してもあてにならないと思われます.

他には中国のparafacialis (Sun & Chao, 1994) ですが,動物分類学報を取り寄せていないので未確認です.
何かのついでがあった時に複写依頼を出そうと思います.

Re: ヤドリバエ科_Takanomyia sp... 投稿者:ふかさわ 投稿日:2022/02/17(Thu) 13:32:23 No.11233  引用 
大宮様
Takanomyia属に関する情報の提供ありがとうございます。
ひとまず、写真の子らはscutellataとしておきます。

Takanomyia属はまだ不明な点が多そうですね...。
別種をこの目で見てみたいものです。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -