48155381
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ヤドリバエ科Triarthria属 (4) / 2: Leptodromiella属? (1) / 3: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 4: ヒロクチバエ (2) / 5: 無題 (2) / 6: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 7: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 8: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 9: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) / 10: ミギワバエ科でしょうか-2 (2) / 11: ミギワバエ科でしょうか (0) / 12: ミズアブ科?不明種について (2) / 13: ネグロクサアブ?の抜け殻 (6) / 14: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 15: ショウジョウバエの同定について (0) / 16: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 17: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 18: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 19: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 20: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) /


[ 指定コメント (No.10809) の関連スレッドを表示しています。 ]

よろしくお願いします。 投稿者:take 投稿日:2020/08/02(Sun) 23:44:25 No.10809  引用 
度々申し訳ございません。
翅脈から上:キノコバエ科、下:クロキノコバエ科
と同定したのですが、間違っていないか教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
画質が低くく申し訳ございません。


Re: よろしくお願いします。 投稿者:inaensis 投稿日:2020/08/03(Mon) 21:52:37 No.10813  引用 
>take さま

M1、M2とMの柄部の比率から、お考えの通りだと思います。その他にも、下の写真ではMの基部とr-m、R4+5がほぼ一直線になっているという点もクロバネキノコバエであることを支持しています。あと、クロバネキノコバエでは一部の種を除いて左右の複眼が一部相接する構造(複眼橋)が見られますので、少しわかりにくいかもしれませんが確認してみてください。

ありがとうございました。 投稿者:take 投稿日:2020/08/04(Tue) 08:37:48 No.10816  引用 
 inaensis様

 早速ご教授いただきありがとうございます。
双眼実体顕微鏡の性能があまりよくないのですが、複眼橋を確認してみたいと思います。ありがとうございました。
また、色々教えていただけると幸いです。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -