48493528
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: タマバエの一種でしょうか? (2) / 2: むし (2) / 3: ヤドリバエ科Triarthria属 (7) / 4: 無題 (1) / 5: Leptodromiella属? (1) / 6: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 7: ヒロクチバエ (2) / 8: 無題 (2) / 9: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 10: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 11: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 12: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) / 13: ミギワバエ科でしょうか-2 (2) / 14: ミギワバエ科でしょうか (0) / 15: ミズアブ科?不明種について (2) / 16: ネグロクサアブ?の抜け殻 (6) / 17: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 18: ショウジョウバエの同定について (0) / 19: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 20: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) /


[ 指定コメント (No.10718) の関連スレッドを表示しています。 ]

同定のお願い3 投稿者: 投稿日:2020/06/11(Thu) 16:02:31 No.10707  引用 
コンボウナガハリバエでしょうか?
撮影日:2008年9月23日 撮影場所:北海道蘭越町です。
よろしくお願いします。


Re: 同定のお願い3 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2020/06/12(Fri) 20:49:26 No.10712  引用 
大表章二 様.

アシナガヤドリバエ亜科のTorocca mundaコンボウナガハリバエではなく,ヒラタヤドリバエ亜科のCylindromyia pandulata ヒョウタンハリバエです.

よく似た種類ですが,コンボウナガハリバエはr4+5室から翅端に伸びる柄を欠き,腹部背板の各節には中央と後縁沿いに剛毛を備えています.

竹内吉蔵(1955, 原色日本昆虫図鑑.保育社)第68図版に両種が並べて載っています.

下記の画像等が真のコンボウナガハリバエです.
http://moth2001.web.fc2.com/5-383.html

ネット上に間違った画像が多く驚きました.

Re: 同定のお願い3 投稿者: 投稿日:2020/06/14(Sun) 03:05:51 No.10718  引用 
茨城@市毛様

同定いただきありがとうございます。
保育社の図鑑は持っていないので、図書館から借用して調べてみたいと思います。また、翅の詳細な図で両種の違いを確認しようと試みましたが、無理でした。
詳細なご教示ありがとうございました。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -