49011500
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 無題 (0) / 2: ハチモドキバエ? (1) / 3: 続きです (2) / 4: ハイジマハナアブについて (5) / 5: Protopiophilaでしょうか? (7) / 6: クロハナアブの仲間? (0) / 7: ハチモドキバエの一種? (6) / 8: 京都府で得られたショウジョウバエ (4) / 9: タマバエの一種でしょうか? (2) / 10: むし (2) / 11: ヤドリバエ科Triarthria属 (7) / 12: 無題 (1) / 13: Leptodromiella属? (1) / 14: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 15: ヒロクチバエ (2) / 16: 無題 (2) / 17: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 18: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 19: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 20: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) /


[ 指定コメント (No.9796) の関連スレッドを表示しています。 ]

質問です 投稿者:彼方 投稿日:2017/06/12(Mon) 23:24:57 No.9796  引用 
ただいま専門学校にてハエの同定作業をしているのですが、ネットで情報を漁ると、「正中剛毛0+1」などの表記がされているのですが、具体的にどこをどう見たらいいのでしょうか?

Re: 質問です 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2017/06/13(Tue) 21:49:09 No.9797  引用 
彼方様.

正中剛毛0+1というのは,横線前正中剛毛(presutural acrostichal bristles)が0本,横線後正中剛毛(postsutural acrostichal bristles)が1本ということを略した記述です.

剛毛の位置は,下記URLのFig.7を参考にして下さい.
http://www.giand.it/diptera/morph/?id=5&lang=en

図7のA図で,赤線(1)が正中剛毛列で,横線前(14)に2本,横線後(15)に4本の剛毛が描かれています.

詳しくは,新訂原色昆虫大図鑑III(北隆館)の双翅目概説等を参考にして下さい.

Re: 質問です 投稿者:彼方 投稿日:2017/06/14(Wed) 01:52:47 No.9800  引用 
丁寧にわかりやすく教えていただき、ありがとうございます!!
是非参考にさせていただきます!!

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -