49012514
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ハチモドキバエ? (2) / 2: 無題 (0) / 3: 続きです (2) / 4: ハイジマハナアブについて (5) / 5: Protopiophilaでしょうか? (7) / 6: クロハナアブの仲間? (0) / 7: ハチモドキバエの一種? (6) / 8: 京都府で得られたショウジョウバエ (4) / 9: タマバエの一種でしょうか? (2) / 10: むし (2) / 11: ヤドリバエ科Triarthria属 (7) / 12: 無題 (1) / 13: Leptodromiella属? (1) / 14: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 15: ヒロクチバエ (2) / 16: 無題 (2) / 17: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 18: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 19: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 20: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) /


[ 指定コメント (No.11132) の関連スレッドを表示しています。 ]

クシゲガガンボの一種でしょうか... 投稿者:松田 投稿日:2021/07/09(Fri) 22:07:43 No.11131  引用 
7月9日、北海道十勝地方の低山で撮影しました。
体長、翅長ともに12mmほどです。
クシゲガガンボの一種かと思いますが、種名が分かりません。
よろしくお願いします。


Re: クシゲガガンボの一種でしょ... 投稿者:松田 投稿日:2021/07/09(Fri) 22:57:39 No.11132  引用 
訂正。クシゲガガンボではなくクシヒゲガガンボです。

Re: クシゲガガンボの一種でしょ... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2021/07/10(Sat) 00:23:58 No.11133  引用 
松田 様.

べッコウガガンボの黒斑が退化した個体と思われます.
関東〜九州で見られるべッコウガガンボとは別亜種の可能性があると伺っています.

Re: クシゲガガンボの一種でしょ... 投稿者:松田 投稿日:2021/07/10(Sat) 09:02:28 No.11134  引用 
市毛様

ご教示ありがとうございます。
ベッコウガガンボでもこのような斑紋のものがいるのですね。納得しました。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -