日本のキマダラガガンボ属Epiphragmaの4種 投稿者:達磨 投稿日:2013/02/14(Thu) 16:45:06 No.8092
ワシントンのスミソニアン博物館に来ています。 以前、No.4159に書き込んだ内容にちょっとした間違いが判明したので、訂正しておきます。4159の書き込みは九大に保存されているAlexander博士の同定標本をもとにしたものですが、種が記載された年と標本が同定された年とのからみで、果たして正しいものかなと、一抹の不安があったのですが、やはり同定ミスがあったようです。こちらで日本産4種全てのホロタイプを見ることができましたので、その写真と一緒にご報告。 Epiphragma subinsignis - 達磨 2013/02/14(Thu) 16:52:52 No.8093 まず、1種目。Epiphragma subinsignis 褐色の模様が濃い褐色で縁取られることと、脈の分岐や横脈の前後が一様に褐色である特徴があります。No. 4159でP. evanescensとしたものがこれです。Epiphragma subfascipennis - 達磨 2013/02/14(Thu) 16:58:25 No.8094 2種目。E. subfascipennis。 関東などにも多い、体の大きなやつです。褐色の模様が縁取られるのは前種と同じですが、脈の分岐や横脈の前後に小さな透明な部分(褐色の模様に穴があいている)があるので簡単に区別できるものです。Epiphragma evanescens - 達磨 2013/02/14(Thu) 17:07:41 No.8095 3種目。P. evanescens 。唯一タイプ産地がお隣の中国のもの。翅の褐色模様は縁取られずに一様に暗褐色です。分岐や横脈の前後に小さな透明の部分があるのは前種と一緒。帰ってから手持ちの標本を調べなくちゃなりませんが、これにドンピシャの標本をお持ちの方はありますか?Epiphragma trichomera - 達磨 2013/02/14(Thu) 17:12:05 No.8096 そして最後の4種目。E. trichomera。 前種の褐色紋が発達した個体のようにも見えますが、さていかがか。Re: Epiphragma trichomera - 達磨 2013/02/14(Thu) 17:18:21 No.8097 翅の模様には個体差も大きいので、その点、ご注意ください。 また、この属の種小名を記載時と異なり、subfascipenne, subinsigneとすることがありますが、この属のジェンダーについては文献を調べきれていないので、ここでは棚上げしておきます。(もちろん、目録出版までには片付けます)Re: Epiphragma trichomera - アノニモミイア 2013/02/14(Thu) 18:26:04 No.8098 やはりタイプを見ないと分からないことが多々ありますね.ワシントンでのAlexander博士の標本の検討ご苦労様です.本属はかなりきれいなガガンボである上に,ニセヒメガガンボとの翅斑の類似からつい注目してしまいます.半分渓流に浸かった朽木から多数羽化させたことがあります.
E. evanescensのように翅に蛇の目模様があるのは,何度か採集したことがありますね.それが日本なのか中国など外国なのかは定かでありません,Re: Epiphragma trichomera - 茨城@市毛 2020/08/13(Thu) 08:05:50 No.10847 このスレッドのまとめとなる,Epiphragma属についての総説が最近出たようです.
Kato, D., Nakamura, T. & T. Tachi, 2020. Taxonomic study of the genus Epiphragma of Japan (Diptera: Limoniidae). Acta Entomologica Musei Nationalis Pragae, 60(2): 449-461.
https://www.biotaxa.org/AEMNP/article/view/63726/62661
|