マメヒラタアブの一種 投稿者:ハナアブ 初心者 投稿日:2025/09/27(Sat) 18:02:57 No.11995 八王子市内で、きょう初見の小さなアブです。5ミリ前後。「ハナアブの世界」の写真集を参照、キアシマメヒラタアブに似ているようですが標本なので細かいところが把握できませんでした。ご教示のほどよろしくお願いいたします。 添付:11995.png (78KB) Re: マメヒラタアブの一種 - ハナアブ 初心者 2025/09/28(Sun) 05:58:13 No.11996
すみません 平群庵さんのサイトでシママメとノヒラというのがあることを教えていただきましたが、小盾板のところで行き詰まりました。上から見た画像もありますが私の写真がヘタでキーとなりそうな部分がうまく撮れておりません。 Re: マメヒラタアブの一種 - 茨城@市毛 2025/09/29(Mon) 08:08:49 No.11999 ハナアブ 初心者 様. 写真のハナアブは,ムチンシママメヒラタアブ Paragus clausseniという種類です.腹部の斑紋と腿節の色でシママメヒラタアブ P. fasciatusと区別されます. なお,ノヒラマメヒラタアブという和名は,過去の種の誤認でP. clausseniとP. fasciatusのいずれにも該当してしまうので,破棄されました. 詳細については,下記を参照にしてください. 市毛勝義, 2015. 日本産シママメヒラタアブ亜属について. はなあぶ, (40): 37-43. Re: マメヒラタアブの一種 - ハナアブ 初心者 2025/09/29(Mon) 09:08:04 No.12001 茨城@市毛様 ムチンシママメヒラタアブ。しっかりと頭に刻みました。 ノヒラマメヒラタアブという和名が破棄されていることも初めて知りました。ネットでは結構溢れているので今後は十分注意したいと存じます。 「はなあぶ」のバックナンバー入手は難しそうですが、検索していたら「茨城県自然博物館総合調査報告書」というのに辿り着きましたので当面それを参考にさせていただきます。 本当にありがとうございました。 Re: マメヒラタアブの一種 - ハナアブ 初心者 2025/09/29(Mon) 09:55:24 No.12002 茨城@市毛様 たびたびすみません。 私が検索した茨城県自然博物館総合調査報告書はあくまでも一般報告でした。 出版元に連絡したらどうやらバックナンバーの在庫もありそうです。 お騒がせしました。 Re: マメヒラタアブの一種 - 茨城@市毛 2025/09/29(Mon) 10:15:52 No.12003 ハナアブ 初心者 様. 茨城県自然博物館総合調査報告書はネット公開されています. https://www.nat.museum.ibk.ed.jp/materials/research/sougou.html 残念ながら,細かいことは書いていません.あしからず. |