2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 投稿者:kimagure 投稿日:2025/04/26(Sat) 13:42:25 No.11882 いつもお世話になっております。 本日、庭先で採集した双翅目です。 初見で全く分からないのですが、なんとなくハナアブのような雰囲気があります。 体長は、1.7センチです。 採集地は、兵庫県です 添付:11882.jpg (95KB) Re: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 - kimagure 2025/04/26(Sat) 13:43:18 No.11883
正面から Re: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 - kimagure 2025/04/26(Sat) 13:44:19 No.11884 背面から Re: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 - kimagure 2025/04/26(Sat) 13:45:10 No.11885 背面(腹部) Re: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 - 茨城@市毛 2025/04/26(Sat) 21:02:16 No.11886 kimagure 様. ハナアブ科のEumerusマドヒラタアブ属の中で,腹部に白っぽい横筋模様を持つハイジマハナアブの仲間です. Eumerusマドヒラタアブ属で体長17mmというのは初めて見ます. (日本産のマドヒラタアブ属で,最も大きいのはEumerus iidaiイイダハイジマハナアブという種類で,オスの体長は10〜13mm程です.) もしかすると,移入種という可能性もあります. Re: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 - kimagure 2025/04/26(Sat) 21:26:04 No.11887 茨城@市毛 様. いつも、ご教授ありがとうございます。 マドヒラタアブ属という分類なのですね。 そのあたりをまた調べてみようと思います。 ご教授ありがとうございました。 Re: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 - kimagure 2025/04/26(Sat) 21:36:39 No.11888 茨城@市毛様,情報が一部間違っていましたので、訂正させていただきます。 体長についてですが、計測時、少し疲れていたみたいです 正しくは0.7センチメートルでした。失礼いたしました 僕もさっき他のと見て、明らかに小さくて、あ、ミスったと思いました Re: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 - 茨城@市毛 2025/04/28(Mon) 12:15:13 No.11890 kimagure 様. 体長7mm程ですと,未記載種の3種類のいずれかの可能性が高いと思います.3種はオスの腹部第4節の形状と交尾器で区別されます. Re: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 - kimagure 2025/04/28(Mon) 20:19:53 No.11891 茨城@市毛様、ご教授ありがとうございます。 未記載ですか…なかなか難しいところですね... ひとまず、標本をじっくり見て特徴をまとめてみようと思います。 いつもありがとうございます。 Re: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 - 茨城@市毛 2025/04/29(Tue) 22:06:44 No.11892 kimagure 様. ご存知だと思いますが,この掲示板のワード検索機能でハイジマハナアブについての過去のスレッドが見られます. 分布についても,市毛(2006)以降の記録が掲示板に投稿されていますが,ほとんど報文としては報告されていません. なお,ハイジマハナアブ類を含めたEumerus属は,ハナアブ科の中でも種類数が非常に多いグループで,2013年の論文によると世界から250種類以上が記載されているとのことです. また,Eumerus属についての研究が進んでいるヨーロッパでは,2021年の論文によると90種類以上の種類が記録されているとのことです(1961年発行の旧北区のEumerus属の総説では,旧北区全体で90種類でした). Re: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 - kimagure 2025/04/30(Wed) 23:48:22 No.11893 市毛様、追加のご情報、誠にありがとうございます。 かなり、種類が多いですね。 過去の掲示板も参考にさせていただきます。 いつもありがとうございます。 |