返信フォーム

ハナレメイエバエ同定 投稿者:UG 投稿日:2025/03/01(Sat) 01:18:14 No.11819
いつもお世話になっております。

苦手だったイエバエの同定を少しやってみているのですが、初心者にはなかなか難しくて手こずっております。

画像のイエバエを「日本のイエバエ科」を使って同定しており、ハナレメイエバエ亜科であろうところまでは来ました。
そこから先なのですが、特に脛節の剛毛部分がよくわからず、ご教授いただければと思い書き込みさせていただきました。


「日本のイエバエ科」P.333の【ハナレメイエバエ亜科の属の検索表】からすると、
4.後脛節に2本の前背剛毛
→5.中脛節の中央部に2本の後背剛毛、単眼三角部小さい
→シリボソハナレメイエバエ属(Pygophora)

となるのかなと思ったのですが・・・
・中脛節の"中央部"とはどの辺までを中央とみなすのだろうか?
・http://diptera.jp/usr/local/bin/perl/dipbbs/joyful.cgi?list=pickup&num=5274#5274 素人目ではこちらの書き込みのハエによく似ているように思えるのですが、こちらはCaricea属?であるなら5番目のキーはPygophoraに行くのではなく、6に進む(中脛節中央に1本の後背剛毛)となる?
ということでひとり混乱しております。

よろしくお願いいたします。

詳細情報:
採集日=2024/7月
場所=大阪府高槻市
体長=約5mm

添付:11819.jpg (83KB)
Re: ハナレメイエバエ同定 - UG 2025/03/01(Sat) 01:21:56 No.11820
大きな画像は下記URLからも確認いただけると思います。
https://ug-mushimushi.notion.site/No-1543-Gen-sp-164148ac395481ebb8cdc58cd76bea39?pvs=4


Re: ハナレメイエバエ同定 - UG 2025/03/01(Sat) 01:23:03 No.11821
画像追加

Re: ハナレメイエバエ同定 - UG 2025/03/01(Sat) 01:30:14 No.11822
最後です。

Re: ハナレメイエバエ同定 - 大宮 2025/03/04(Tue) 00:05:05 No.11824
 UG 様

単眼剛毛が弱いので,日本のイエバエ科の検索表には収録されていない属,Cephalispa Malloch と思われます.

検索表5番の中央部というのは,先端刺毛以外,という程度の意味です.
確かに本数は2本あるのですが,Pygophora とするには後脛節のad○1や,中脛節のpd○1が弱いので違和感があります.

Caricea (現在のLispocephala)とするには単眼三角が額帯の前縁に届かないので違います.
なお,日本のイエバエ科のCaricea xanthogaster Shinonaga, 2003 はCephalispa 属に変更されています.

日本産Cephalispa 属4種の論文がありますが,オスの交尾器の検討が必要なので,メスは難しいと思います.
Yoshizawa, S. & Tachi, T. 2016.Taxonomic study of the genus Cephalispa Malloch of Japan (Diptera: Muscidae).Zootaxa, 4132(4): 540-550.


Re: ハナレメイエバエ同定 - UG 2025/03/04(Tue) 00:37:51 No.11828
大宮様

返信いただきありがとうございます。

Cephalispa属とのこと、承知いたしました。
ありふれた普通種だと思っていたのですが、意外と「日本のイエバエ科」に掲載されていない属だったとは。

今後も精進いたします。


おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (100kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色